「やりたいことが見つからない」と思っている人挙手!
こんにちは、ぱぴおです。
やりたいことが見つからねえええええええ!!って人、20代は特に多いと思います。
僕も1年前までは特にそうでした。
今回はそんな人に対して伝えたいことを個人的な感想で想いのままに書いていきたいと思います。
(同じ内容のめっちゃかたいバージョンの記事を途中まで書いてコレジャナイ感を感じて削除したことは内緒)
やりたいことがあるってめっちゃ楽しいよ!
まずやりたいことがない人間がやりたいことが見つけた時のことを想像しよう!
簡単にいうと、
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおお!!!!
時間だ!!俺にやりたいことをする時間をくれえぇぇぇぇぇええ!!
こうなります。
悟空の元気玉を作り出す時のような迫力で自分の中で叫んでると思いますよ。
えっと、要するにやりたいことをやるために他のことが目につかなくなります。
他のこと全てが邪魔なものに見えてきたりもします。
本気でやりたいことというのはどうしようもないくらいの原動力を自分に与えてくれるらしいです。
それと、やりたいことが明確になるとそれに必要なこともめっちゃ考えますよね?
必要なことを勝手に考えるから具体的にイメージもできて、結果、時間が足らねえええってなります。
そういうことです。
やりたいことをやっている時は自分の残りのエネルギーとか、時間をかける意味とか全く気にしないです。
つまり、勝手に自分の将来の行動を決めてくれて、自分の人生を楽しくしてくれるんです。
超楽だし、楽しくないですか?
残りの一生この状態で生きていけたらもう人生満足できそうじゃないですか?
そんな状態になった自分をイメージすることから始めよう!
やりたいことってどうやって見つけるんだ?
結論から言いましょう。
あなたの中にやりたいことを見つけるための材料は揃っています。
それをあとは認識して組み立てるだけです。
具体的な質問にすると、
自分が好きって感じることって他の人にもその魅力を伝えたいと思いませんか?
自分が幸せに感じることって、他にも同じように幸せを感じる人がいると思いませんか?
ただ、自分と同じ幸せを感じるチャンスがない人もいます。
それなら、そのチャンスを自分が作ってあげればいいのです。
例えば僕はうさぎがめちゃめちゃ好きです。
そして癒されることも大好きです。
それを、他の人にも与えてあげたいと思っただけです。
そのためにこのブログがあるし、将来うさぎカフェを入れた癒しの空間を作りたいと本気で思っています。
これだけでも社会に対して価値を与えていると僕は思いますし、それに対する対価を支払ってくれる人が1人でもいると信じています。
自分の好きなことを他の潜在的に求めている人にオススメして幸せにできればそれで十分だと思います。
好きなことを邪魔することは無理してやらなくても大丈夫
これからは個の力が強い人が勝つんだから、どこに所属しているかどうかはあまり関係なくなってくる。
それなのに所属意識にとらわれて好きなことができない環境にいることはきついし、将来の自分にも迷惑をかけると思った方がいいです。
今が一番若いのだから失敗できるうちに失敗した方が成長するし、若いうちの失敗はリスクにならないどころか、プラスにしかならないと身を持って感じています。
失敗することがプラスになるって考えられるようになると最強じゃないですか?笑
成功すればもちろんプラスだし、失敗してもプラスなんだから。
スーパーサイヤ人かよ、負けるたびに成長してくんぞ。
だから、好きなことをやるために必要なことはどんどんやりましょう。
そして好きなことをやるために邪魔となっているものはどんどん排除しましょう。
排除する前に考えていたリスクってやってみると意外と大したことなかったりします。
まさに「やった後悔よりやらなかった後悔の方が大きい」ですね。
やって失敗したら次の行動に活かして成功すれば結果オーライです。
無理せず、自分の好きなことに素直に向き合っていきましょう!
それじゃ、またねー!